Tanakura Clay
タナクラクレイとは
タナクラクレイについて
タナクラクレイの素となる
棚倉構造線
山形県酒田市から棚倉を通り、茨城県水戸市北方に至る大断層帯。
日本列島がユーラシア大陸を離れ、日本海が生まれたときに折れ曲がったところです。地質は棚倉構造線を境に東北日本と西南日本に大きく分かれ、断層帯には恐竜が生きた中生代の海や湖沼から生まれたチャート相地向斜堆積層が広がっています。
軟質多孔性古代海洋腐植質
「ミロネクトン」
ミロネクトンは、動植物ミネラル化石体(ケイ酸質)等からなる各種ネクトン(殻・魚類)、プランクトン(微生物)、藻類、海藻、その他の生物類が地殻の変動により埋没堆積し、数千万年を経過した貴重な資源です。動植物に必要なミネラル(微量要素)を多種類含有しています。
ミロネクトンの成分
ケイ酸を主成分に、アルミニウム、カルシウム、鉄、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、チタンなど、59種類ものミネラルが確認されています。主成分のケイ酸は、一般的な分子構造とは異なり多量のO-イオンを放出してH+イオンを水に変える(酸を還元する)力を持っています。
ミロネクトンの物性
軟質の砂状岩石ですが、山は発破(ダイナマイト)をかけても崩れません。電子顕微鏡でみると、驚くほど多種多様な太古の微生物の化石の集合体であることがわかります。無数の細孔を持っており、その平均直径は50mmと、物質の吸着に最も適したサイズになっています。また、波長8?14μmの遠赤外線の放射も確認されています。
製品の形態
- 《ミネラルの活用》飲料水・整腸作用、健康水、植物生育、土壌改良、健康関連資材
- 《遠赤外線の活用》水質改善、植物成長、環境関連資材・生活関連器材、健康関連資材
それぞれに適した形態で製品を展開しております。
ミ天然資源粉体
土壌改良材・環境改善資材として動植物育成補助資材・水質改善
成形焼結体(セラミックボール)
飲料水のミネラル化・浄化・水質改善
持続可能な環境づくりに貢献
家畜の飲み水に原石を入れるだけで、飼料(ミネグレット)を与えた時と同じ効果を発揮する。しかも流れ出した水が、家畜の排せつ物で汚れた池を透明にし、水辺の草木を生き生きさせる・・・・。
飼料や肥料(ミネグリーン)から実証が始まったタナクラクレイの効果の鍵は、実は「水」と、遠赤外線などの「電磁波」にあることがわかってきました。
福島県会津地方では、タナクラセラミックボールで濾過した地下水を原点に、米や野菜の有機無農薬栽培にはじまり、味噌や日本酒の醸造、さらには住宅の化学物質発散量抑制にまで、タナクラクレイの効果を広げています。
持続可能な環境づくりを目指す、21世紀型の応用先進例をご紹介します。